2024.09.17
納得いくクロス貼りは?
クロスが汚い・下手という話を良く聞きますが
上手い・下手の差はどこから生まれるのでしょうか?
一言でいえば職人の経験値と仕事の丁寧さです。
職人さんがベテランでない場合もありますので、
仕事の丁寧さとは具体的にどのようなことかお話します。
クロスが綺麗に仕上がる丁寧さの違いは隙間・下地・倒れの3つです。
<隙間について>
・隙間とは、クロスのジョイント・巾木や廻り縁との部分・窓枠やドア枠に出来る隙間が主なものです。
①丁寧なジョイント決めは、クロスを貼る幅などの寸法を決める場合、目立つ部分にジョイントが来ないような切り方に割付していくことです。
つまり、ジョイントの部分が壁の端になるように寸法を決めます
(ジョイント場所を選ぶと多少材料に無駄が出る場合もありますね)
よく壁にジョイントが何本か入っているクロスを見かけますが、
これはクロスを無駄なく使う理由でもあります。
クロスの伸び縮みも考え、ジョイントする場所をなるべく目立たない場所にする職人さんが丁寧な方ということです。
②エアコン・照明等、巾木は外してからクロスを貼り、再度取付すると隙間ができません。
外せなくて隙間が出る可能性がある場合はコーキングの先打ちで隙間を塞ぐ方法もあります
<下地処理>
・下地処理がクロスでは一番大事になります。
①下地は平滑に痩せをなくして、場合によってはペーパー処理で丁寧に仕上げる必要があります。
②また、壁の角の部分はコーナーテープを使って通りをまっすぐにすることも必要です。
③角の凹みにある隙間が大きいようであれば、パテも必要です。
<倒れ>
・最後に倒れといって、クロスが傾ていたり、柄が継ぎ目でつながっていない場合は、
水平垂直になるように丁寧な仕上がりが大切です。
特に柄物ついては、墨だし※に気をつけて垂直を出すことが大事です。
<大事なことは、クロスの職人さんがプロ意識を持った誇れる仕事をするかどうかです>
プロ意識のある職人さんは、現場や道具をきれいに丁寧に使います。
仕事のはじめと終わりにきっちり掃除をするという点も良い職人さんを見分けるポイントです。
以上の点に気をつけて、納得いくクロス貼りをしていただくと良いかもしれませんね。
※墨出しとは、柱などに墨やチョークなどで書き記す作業